札掛 丹沢ホームに行ってきた。
未分類
週末に神奈川県は札掛の丹沢ホームに行ってきた。

↑ヤビツ峠付近から見た富士山
朝10時過ぎから釣りを始めたが、反応はすこしニブイようだった。
日の射す12時前後になると多少暖かく感じられ
カゲロウのハッチも始まり魚の反応も良くなったようだった。
釣れたサカナはイワナが中心だったが、小型のヤマメも少し混じった。
しかしこの時期元気のあるのはイワナの方で、
ヤマメは多少ヤセ気味で少し元気が無かったように感じた。


いくら管理釣り場とは言え、この時期に釣るのは少し可哀想に感じ丁寧にリリースしてやった。
ここ丹沢ホームで釣りをするのは始めてだったが、噂に聞いていたとおりロケーションは抜群だった。今度来る時は、丹沢ホームに1泊して名物:鴨の鉄板焼きをご馳走になりたいと思う。
本来管理釣り場とは、自然をなるべく損なわないよう管理されたこういう場所のことを言うのではないだろうか?
などとガラにも無くエラそうな事を考えながら、夕方5時前に帰路についた。

↑「なに見てんのよ!」と札掛の鹿さん

↑ヤビツ峠付近から見た富士山
朝10時過ぎから釣りを始めたが、反応はすこしニブイようだった。
日の射す12時前後になると多少暖かく感じられ
カゲロウのハッチも始まり魚の反応も良くなったようだった。
釣れたサカナはイワナが中心だったが、小型のヤマメも少し混じった。
しかしこの時期元気のあるのはイワナの方で、
ヤマメは多少ヤセ気味で少し元気が無かったように感じた。


いくら管理釣り場とは言え、この時期に釣るのは少し可哀想に感じ丁寧にリリースしてやった。
ここ丹沢ホームで釣りをするのは始めてだったが、噂に聞いていたとおりロケーションは抜群だった。今度来る時は、丹沢ホームに1泊して名物:鴨の鉄板焼きをご馳走になりたいと思う。
本来管理釣り場とは、自然をなるべく損なわないよう管理されたこういう場所のことを言うのではないだろうか?
などとガラにも無くエラそうな事を考えながら、夕方5時前に帰路についた。

↑「なに見てんのよ!」と札掛の鹿さん
スポンサーサイト