管理釣り場に行ってきました。
未分類
先日の日曜日に、管理釣り場の うらたんざわ渓流釣り場 に行ってきた。
連休の最中で混雑を予想したけれど、雨の予報と前日の雷雨の影響か?さほどの混雑はなかった。
早速、C&RエリアであるヤマメクラシックⅡに入った。
『先行者は私1人です』と、戻ってきた某テンカラ師に伺った。
久しぶりの再開だったので暫し会話をさせて頂き、先行者の居ない上流へと向かったのだった。
瀬、淵ともヤマメの活性は高く、時々毛鉤を打っては景色を眺め、私にしてはかなりゆっくりとしたペースのテンカラになった。

途中、雨がシトシト振りだすと更にヤマメの活性が高くなり、
なんだこんなにサカナが沢山いるのかと、ちょっとビックリするほどだった。
そうかここは管理釣り場だった。あまりの景色の良さと人の少なさで、ついつい普通の渓流と勘違いしてしまうのだった。
ここ うらたんざわ はちょうど1年振りのおじゃまだったが、やはり景色良さとヤマメの濃さはバツグンであることを確信したのだった。
追伸:これからの季節ヘビにも結構出くわします。この日も2mは有るアオダイショウと遭遇し、あまりの長さにこっちもアオくなったのだった。
連休の最中で混雑を予想したけれど、雨の予報と前日の雷雨の影響か?さほどの混雑はなかった。
早速、C&RエリアであるヤマメクラシックⅡに入った。
『先行者は私1人です』と、戻ってきた某テンカラ師に伺った。
久しぶりの再開だったので暫し会話をさせて頂き、先行者の居ない上流へと向かったのだった。
瀬、淵ともヤマメの活性は高く、時々毛鉤を打っては景色を眺め、私にしてはかなりゆっくりとしたペースのテンカラになった。

途中、雨がシトシト振りだすと更にヤマメの活性が高くなり、
なんだこんなにサカナが沢山いるのかと、ちょっとビックリするほどだった。
そうかここは管理釣り場だった。あまりの景色の良さと人の少なさで、ついつい普通の渓流と勘違いしてしまうのだった。
ここ うらたんざわ はちょうど1年振りのおじゃまだったが、やはり景色良さとヤマメの濃さはバツグンであることを確信したのだった。
追伸:これからの季節ヘビにも結構出くわします。この日も2mは有るアオダイショウと遭遇し、あまりの長さにこっちもアオくなったのだった。
スポンサーサイト