秋神勉強会の様子をお届け致します♪

(秋神アマゴ)
9月4日の深夜、地元の友人ダンディ氏ともにR20号の道の駅に集合しました。
今回も倉上軍団長の移動要塞「ノア号」に便乗させて頂くのです。
週末の道の駅は休息、車中泊らしき車も多く時間の割りに賑やかです。今回もいつものMさんが一緒です。
早速、塩尻ICから長野道に乗り込み、伊那インターを目指します。
昨年も天野さんの関係の勉強会で秋神に行ったのですが、その時は中津川ICから飛騨街道で下呂経由で向かったのですが、長野からだと木曽山脈をぐるっと大回りして戻ってくる形になったので、今回は開田高原を抜けて木曽山脈をショートカットする形で向かいます。
このルートがとれるのも近年開通した伊那、木曽をつなぐ権兵衛トンネルが開通したおかげですね。
木曽の日義村のコンビニで食料を買い込んでから開田高原に向かいます。
途中まで満月が綺麗な月夜でしたが標高が上がるにつれて霧が出始め、霧中の開田越えとなりました。
目的の高根の道の駅に着いたのはすでに日付けも大きく変わった時間になりました。
取りあえず、軍団的にはまずは宴会をしなけりゃなりません。ひとけのない駐車場のベンチで乾杯です。
そうこうしているうちにはるばる千葉からJINさんがプラドのエクゾーストノートを響かせながら到着です。
やはり木曽の峠越えは霧が出ていてきつかったとのこと。その後長距離の運転でお疲れの倉上さん、JINさんは早々に車に引き揚げて仮眠です。
残りの3人組はうっすら明るくなってくるまで飲んでいた。(気がします・・)