fc2ブログ

遠山納竿会(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
09 /29 2009
先日の納竿会、軽くレポートします♪
鬼釣り中
(↑遠山川と鬼榊原さん)
22日に昼くらいに集合の予定だったのですが、野良仕事が
おしてしまい、家を出たのが14時過ぎになってしまいました。
今回は夜大宴会と聞いていたので、大容量の液体(?)もしっかり用意したので
時間がないこともあり、いつものバイクでなく車で参じました。

続きを読む

スポンサーサイト



安曇野イベント(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
09 /26 2009
連休の後半、22.23の安曇野テンカライベント行って来ました。
初日の22日は午後15時から安曇野は中房川でキャスティング大会とのことでした。
キャスティング講習2
(↑キャスティング講習会の風景)

せっかくなのでその前に鹿島川をのぞいてみました。

続きを読む

秋神川レポート2日目(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
09 /14 2009
Iさん
朝食後、8時に車を連ねて出発です。本日は2日目参加という事で名古屋のジョ~さんことSさんが参加で、駐車場に来ていました。
今シーズンは石徹白ばかり行っているとのことです。うらやましいです。
今日の勉強会会場は昨日放流があったという小坂川上流部に向かいます。
まずは昨年、さるポイントにはいった人が朝方、大釣りが出来たという大洞川に向かいましたが、ちょうど居合わせた天野さんのお知り合いの漁協の方の話では、このポイントは今日は全く魚がいないよ。との事で、昨日の放流ポイント、下島温泉「ひめしゃがの湯」前のポイントに入ります。
見たところチラホラと、餌釣りルアーマンが入っています。この2.300M程の区間に昨日は90人ほどの釣り人が入っていたそうです。

続きを読む

秋神川レポート1日目 天野さんもおるでよ。(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
09 /13 2009
秋神勉強会の様子をお届け致します♪
秋神アマゴ
(秋神アマゴ)
9月4日の深夜、地元の友人ダンディ氏ともにR20号の道の駅に集合しました。
今回も倉上軍団長の移動要塞「ノア号」に便乗させて頂くのです。
週末の道の駅は休息、車中泊らしき車も多く時間の割りに賑やかです。今回もいつものMさんが一緒です。
早速、塩尻ICから長野道に乗り込み、伊那インターを目指します。
昨年も天野さんの関係の勉強会で秋神に行ったのですが、その時は中津川ICから飛騨街道で下呂経由で向かったのですが、長野からだと木曽山脈をぐるっと大回りして戻ってくる形になったので、今回は開田高原を抜けて木曽山脈をショートカットする形で向かいます。
このルートがとれるのも近年開通した伊那、木曽をつなぐ権兵衛トンネルが開通したおかげですね。
木曽の日義村のコンビニで食料を買い込んでから開田高原に向かいます。
途中まで満月が綺麗な月夜でしたが標高が上がるにつれて霧が出始め、霧中の開田越えとなりました。
目的の高根の道の駅に着いたのはすでに日付けも大きく変わった時間になりました。
取りあえず、軍団的にはまずは宴会をしなけりゃなりません。ひとけのない駐車場のベンチで乾杯です。
そうこうしているうちにはるばる千葉からJINさんがプラドのエクゾーストノートを響かせながら到着です。
やはり木曽の峠越えは霧が出ていてきつかったとのこと。その後長距離の運転でお疲れの倉上さん、JINさんは早々に車に引き揚げて仮眠です。
残りの3人組はうっすら明るくなってくるまで飲んでいた。(気がします・・)

続きを読む

北の安曇野渓流会のHPが開設されました。

未分類
09 /11 2009
北の安曇野渓流会のホームページが開設されたとの連絡を、事務局の方から頂きました。
北の安曇野HP1
http://www.miasa.ne.jp/~agora/hokuan/keiryuukai.html

とてもキレイなホームページです。
会員の募集も始まりましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

(予告) 秋神川レポート

未分類
09 /08 2009
9月5日~6日に行われた老眼天空本舗主催の勉強会の模様は、後日レポートがアップされる予定です。
下の写真は、ま、まさか!・・・ち違いますよね?
道の駅高根 あれはなに?
すみません老眼師匠、粗大ごみはお持ち帰り願います・・・・。それも違う! 


息抜きテンカラ(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
09 /01 2009
ハードな源流釣行から早1週間経ちました。
dc090103.jpg

来週は秋神なので、昨日は歩かないですむポンド型管釣りに行って来ました。
午前中、野良仕事で畑に灌水して、午後は選挙に行ってから、バイクでちょこっと行って来ました。
自宅から1時間ちょっとの所の奈川フィッシングエリアというところで、半日で1,500円という格安です。マイナーな管釣りで休日でも貸し切り状態というのが結構あります。
dc090102.jpg

昨日もしっかり私だけでした。ラッキーと思ったのですが夕マヅメの時間帯でキャッチが3匹ほどバラシが3匹でした。
あまりにも反応がないので浅場の水温計ったら20℃以上ありました。
これではきついです。
ニジマス主体ですが、みんな水深のある沖合に行ってしまってるみたいです。
dc090104.jpg

ま、骨休めだからこんなモンで良しとしましょうか♪

お茶テン

伝承毛鉤釣り「テンカラ」が好きです♪