fc2ブログ

蒲田川レポート(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
04 /22 2011
ほとんどの参加者は土日の釣行でしたが私とM君は土曜日に仕事があり、
日曜日の朝イチにご一行の宿泊している旅館で合流です。
朝

ちょうど朝食中にお邪魔しました。
気になる土曜日の様子ですが天候はそれほど良くなかったものの、
皆さんそれなりに釣果を得ていたとのこと。
特にテンカラ王子が竿頭だったとのこと、さすが!

続きを読む

スポンサーサイト



がんばれ!ニッポン!

未分類
04 /09 2011
110402_1152~001
(東京のヒガンサクラ)

こんにちはお茶テンです。
3・11以来すっかり元気の出ない毎日です。
夜の銀座4丁目に出て、あまりの暗さにびっくりしました。
節電のためネオンを落とし、店も早めに閉店しているからなのですね。
110407_1908~001
(↑東京日本橋のソメイヨシノ。夜ザクラです。)

外ではサクラが満開ですが、世間では花見も自粛している方が多いようです。
しかし花見を自粛したくらいで、それが果たして被災地の方のためになるのか疑問に思います。
確かにドンチャン騒ぎは、今はするべき事ではございません。
電気エネルギーのムダな消費は絶対に慎むべきですが、
お酒を飲んだり食べたりしてモノを消費することは決して悪いことではないと思います。

お金は天下の回りもの、消費すれば税収も上がり巡り巡ってそのお金は復興に回せるかも知れません。
とにかく私たちにできることは少しでも国力を低下させないことだと思います。
ですから’ふだん通りにやる事をやる’それが大事だと思います。

私の職場は東京都内ですが、今回の震災で深刻なダメージを喰らいました。
被災して以来、毎週末は復旧作業に充てている状態です。
それでもなんとか世間に迷惑をかけることなく、仕事は続行可能な状態です。
被災地の方々に比べれば、別にどうって事のない程度のものなのですが。
幸いにして帰れる家もあるし、電気も水道も食料も暖房もなにもかも不自由なく
生活しています。
ですからいま自分に出来ることは、’いつも通りに生活し仕事をする’ということ、
繰り返しますがこれが一番大事なことだと思っています。

日本人はタフです。がんばれニッポン!

さて、私も仕事が一段落したらどこの渓流に行こうかな?
日々そんなことを考えてそれを明日の活力に換えてます。
ですからボクは元気です!
ってダレも心配してませんか。そうですか・・・。

ではまた!

元気を出して行ってきました。(Gの男@長野さん)

Gの男@長野
04 /03 2011
こんにちは。
未曾有の大災害から早3週間です。当初は釣りどころの気分では
ありませんでしたが大王閣下のおっしゃるとおり、自粛が萎縮になってはいけません。
conv0002.jpg

義援金などのできる範囲で支援をしながら日常生活を元気にしなければいけません。
というわけで2月以来、久方ぶりに2時間ほど川に行ってきました。場所はいつものK川です。
K川

水温の低めの川なのでテンカラでは初夏から夏場が調子の良いところですが、今季は
我にニンフあり、で行ってきてみました。地元の餌釣りの仲間が今朝もすでに
釣り上げてるとのメールが早々に来ておりました。
凍っております。

 写真の通り3月上旬の冷え込みで草が凍り付く状態でした。当然上層には全く出てきませんでしたが
ニンフの底流しで20センチ前後のイワナが来てくれました。
この時期、イワナが抜かれる前なので、底さえ流せれば反応は良い感じでした。
conv0001.jpg
conv0003.jpg
conv0005.jpg
conv0006.jpg

以上。

お茶テン

伝承毛鉤釣り「テンカラ」が好きです♪