今年の鹿島キャンプ「カ号作戦」画像アップしたのはよいけれど、忙しさにかまけて
レポート出さないうちに賞味期限が切れたしまったようです。というか、忘れかかっている?
24日の夕方現地入り坊主Aさんから40アップイワナの画像が届き、気もそぞろで支度をし、
好評の牛生モツミックスを入手するために現地から遙か離れた筑北村によってから大町某所の
会合地点に到着したのはすでに23時30分過ぎでありました。すでに4名が前夜祭中、早速仲間に加わります。
深夜のビールに乾き物、筑北の鉄砲撃ちの友人から貰ってきた熊肉の燻製でビールが進みます。
そうこうしているうちに団長、M社長も合流して盛り上がりです。 ふと見ると何か後光が・・・すでに
有名になったテンカラ涅槃仏様がご光臨されているではないですか。早速、お参りし、今回の釣果祈願を
するのでした。 夕方の激しい夕立のせいで涼しく、皆さん車外で気持ちよく寝ることが出来ました。
25日は元気よく朝マヅメから出撃!のはずですがなかなかどうも、ベースキャンプに物資をデポしてから
団長と籠川上流部に入りました。3時間ちょっと釣って・・ まぁ、そこそこ釣れたような気がします。
10時にはベースキャンプに戻り集結してきた仲間でいよいよ陣地の構築にかかります。
今年も焼き方隊長の坊主Aさんは炎天下、BBQの準備にかかって頂きました。
この焼き肉大会年々物資が右肩上がりの好景気です。今年は、特上霜降りステーキ2kg・プルコギ2kg
特上カルビ1kg、豚バラ500g、ジンギス3.5kg、生モツミックス2kg、お茶テンさん名物レトルトカレー
皆さん持ち寄りの朝漬け、マリネ、スイカ3玉・・などなど書ききれません。 しかし悲しいかな、肝心の
食べる人間が高齢化してなかなか消費しきれません。
デザートに下原スイカ4L玉を切り分けるともう食べられませ~ん。
けどブランドの下原スイカさすがに甘かった。地元の私もこんなのは初めてです。
このまま、昼寝に突入したいところですが隣の高瀬川本流葛温泉前にて私も会員の
「北の安曇野渓流会」のイベントに挨拶程度ですが参加です。
軍団で唯一飲まないお茶テンさんの車に乗せていただいて移動です。
会場ではちょうど渓流会名誉顧問の大王閣下が講演の真っ最中。
早速教室、ではなく会場の後ろの方で拝聴です。
ところが睡眠不足とお酒のせいでうつらうつら、バケツをもって会場脇に立たさなくて良かったです。
公演後、地元大町の笠間釣り具のご主人がバスで作ったテーパーライン、地元の伝承系毛鉤を見せてくださいました。そうなのです。ここ大町から黒部は職業釣り師の盛んだった土地でテンカラも歴史があるのです。
ただ、現在のこの辺りの渓流ではテンカラをあまり見かけないのが寂しいところですね。
これから大王閣下のテンカラ講習会というところで鹿島キャンプ組は引き上げです。ここで名古屋のTJMさんが夕まずめ一緒にやりましょうということで、合流してきました。
鹿島陣地に戻り夕マヅメに向けて撤収作業に入ります。
そして16時前くらいからそれぞれお目当てのポイントに散っていったのでした。
私はTJMさんたちを案内して朝と同じ籠川上流部に入渓しました、魚は・・・全員そこそこの釣果でした。
夕方からのイベントのため戻られるTJMさん達と別れ本部のテン場に戻りちょうど戻っていたカリメロさんと宿泊地の木崎湖キャンプ場に入ります。
夏休みの最後の週末だけあってかなりの賑わいです。
昼間死ぬほどお肉を食べた身としてはそこかしこから
漂ってくるBBQのにおいはちょっときついですな。
その後近くの日帰り温泉に行くと他のメンバーも揃っております。
夕食はここでということでみんな揃って大町市名物黒部ダムカレー
1000円を食しました。最近はTVなどでも紹介されるメニューですが確かにおいしいですが、味はまぁ普通のカレーですな。
キャンプ場に戻るとちょっと・・・なバンガローで乾杯であります。美味いビールを飲んでいる内に昼間の疲れと寝不足でうつらうつら不覚にも途中でダウンしてしまいました。
翌朝、仕事で帰ることになったM社長と別行動となる坊主Aさんと別れを告げ途中のコンビニで朝食を補給して今朝も朝イチから籠川上流部に向かいます。昨日のの最上流はカリメロさんとM島君が入り私はそのちょい下から入渓。釣果は、ま、それなりですかな?
そうそうに、本部テン場に戻ると早くも昼食の準備が始まっています。今日は鹿島キャンプの二日目の鼻、もとい華、そうめんです。
例年量が少ないと批判される団長は今年は鬼のように用意してあります。それだけでなく昨日の残りの野菜類、特上カルビ、豚バラ肉が山ほどあり、即興の肉野菜炒めがエンドレスに続きます。そしていよいよそうめん!というところでお隣でイベント中の大王閣下が素麺退治に加勢!そのままデザートのスイカになだれこみです!今日も喰いました!というか今年も喰いました。この素麺祭りをもって
楽しかった鹿島キャンプも終わりです。実に美味しく、もとい楽しく過ごせました。皆さんお疲れ様でした。
おっと、最後に夕マヅメはカリメロさん、M島君との地元組名でまたまた籠川です。入渓時近くの藪の中からなにやらパキパキ音がしたり餌師に先行されたりで波乱がありましたが暗くなるまでにそれぞれ型が見れました。
う~む、どうにも魚を釣った記憶が薄れて、食い物ばかりですね。情けないやら・・





というわけで一週間後の日曜日再び籠川で朝マヅメ3時間ほど釣ってきました。早朝からのつもりがちょっと寝坊で7時前からの入渓です。この時間では中流までのポイントは人が入っています。そして水量も更に減って来てます。とりあえず、前回の最後に入った地点から探り、9時まででイワナ3尾の釣果がでました。
おわり。